2007 |
|
・05.18(FRI) 無事に育っています |
|
![]() |
![]() |
親は近くの枝にとまって雛を見ています。 | |
![]() |
|
今年は2羽の雛とも無事に育っています。 |
|
|
・05.14(MON) こちらも巣立ち |
![]() |
こちらも2羽の雛が可愛い姿を見せてくれました、餌を欲しがって振り絞るように鳴いても親はもう餌を運びません。 |
・05.13(SUN) 巣立ち |
|
![]() |
![]() |
昨日のように2羽の雛が並ぶのを待ちましたが樹洞から外を見る左の雛は2羽目、1羽目はすでに巣立って近くの藪の中に落ちていました。車の屋根からはしごをかけて高さ4mほどの木の股に乗せました。 |
|
・05.12(SAT) 巣立ちを促す |
![]() |
雛がいくら餌を欲しがって鳴いても親は見せるだけで渡しません。 |
![]() |
餌につられて下の雛も出てきました、2羽とも真っ白です。 |
・05.11(FRI) 顔出してます |
|
![]() |
|
一昨日のリベンジです。前に回ると雛が樹洞から顔を出していました。 | |
![]() |
![]() |
親がスズメを持ってきました。ちょっとだけ2羽がそろって外を見ています。 | |
・05.09(WED) こちらも子育てしています |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイミングが合いません、というよりも ノ−トリでこれですからレンズに無理がありますね。 |
|
・05.06(SUN) それぞれの子育て |
|
|
|
・05.05(SAT) 巣立ち雛 |
|
![]() |
![]() |
1日に1羽ずつで昨日までに3羽が巣立ちました。この雛はまだ巣立った木にいたので最後の雛だと思います、2羽は確認できました。親は近くの高い木から雛を見守っています。 |
|
|
|
・05.03(THU) 2羽目の雛 |
|
![]() |
![]() |
2羽目の雛が現れました、親が様子を見に来ました。 | |
・05.02(WED) 巣立ちました |
|
![]() |
![]() |
遠くで鳴く雄の声を聞いてもう1羽の雛が樹洞から顔を出しました。しばらくして左側の雛が巣立ちました。雌は鳴きませんでした。 |
|
・05.01(TUE) 巣立ち寸前 |
![]() |
1回目、樹洞から顔を出している雛に餌のネズミを見せただけ。しばらくして雛が樹洞にもぐってしまいました。そして2回目、今度は餌を渡しました。 雄が鳴きません。 |
・04.30(MON) もうすぐ巣立ち |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
雛が樹洞から姿を見せてくれました。親は餌を与えましたがもうすぐ巣立ちです。 | |
・04.29(SUN) 子育て真っ最中 |
![]() |
こちらも子育て中です。昨年この樹洞を乗っ取られたアオバの声を今日初めて聞きました。 |
追 記 |
雌のフクロウが雄から餌を受け取るときの鳴き声はグジャ−、グジャ−というように聞こえます。今日初めて来たアオバを追いかけているときにミュ−、ミュ−という声とダブって聞こえました。05.04.28の鳴き声のデ−タ−は雌のフクロウではなくアオバに訂正します。 |
・04.25(WED) 親が出ていました |
|
![]() |
先日の雛の鳴き声の様子からするともう親が樹洞からでているのではと思い、30分ほど上を見上げながら辺りをうろついてみましたが見つかりません。その後、ぼんやりしていると2羽のヒヨドリの変な声、親の居所を教えてくれたのはヒヨドリでした。シ−ズン初の姿を30mくらい離れた距離からデジスコで確認しました、できればたまには赤松ではなくてクヌギに止まって欲しいです。スタ−トで出遅れ て今年はまだどうなることやらまるでわかりません。例年どおりであればアオバの巣立ちまでの約3ヶ月、わずかな時間ですが子育てと雛の成長の様子を楽しみながら観察して 、探梟記で報告させていただきたいと思います。多分それほど簡単にはご期待どおりにはいかないと思いますが今シ−ズンもどうぞよろしくお願いします。 |
・04.21(SAT) 下調べ | |
これまで何度かレコ−ダ−をしかけたものの全部ボウズでした。今年はだめかな、でももしいるならそろそろ手がかりがあるのではと思って出掛けてみました。 |
|
1ヶ所目 |
フクロウが営巣しているかもしれない木のすぐそばにあるベンチに座って一人で待ちます、私には最高に贅沢な時間です。1時ほどするとかすかに雛の鳴き声が聞こえてきました、1年ぶりです。 |
2ヶ所目 |
手がかりがつかめません。 |
3ヶ所目 |
着くとすぐに遠くからホ−ホ−という雄の鳴き声、次に近くでホ−ホ−。樹洞を照すと雌が顔を出していました。グェ−グェ−と鳴く雌のところに雄がやってきてすぐに飛んでいってしまいました、餌を渡したようです。 |
今日はここまでです、少し安心しました。 |
|
・01.01(SUN) 冬のフウロウ |
|
元旦に見てきた野辺山のフクロウはブログの記事をご覧ください。 |