![]() |
2007 |
|
▲ |
・08.08(WED) 最終回 | |
![]() |
|
左が雌親で右が長男です。巣立ってから10日ほどが経ち、尾羽根も延びてだいぶ大きくなりました。首周りの色が濃いのも雛の特徴のようです。 |
|
・08.01(WED) やっと1羽 | |
![]() |
![]() |
今日も2羽の雛が姿を現して‥ |
樹洞のなかを登ったり降りたり |
![]() |
![]() |
すこし様子をうかがって |
1羽が巣立ちました |
樹洞から聞こえる鳴き声から、もう2羽いそうな気がします。
|
|
・07.31(TUE) いよいよ‥ |
|
![]() |
![]() |
1羽が外の様子をうかがっています |
うぉぉ‥、後ろにもう1羽 |
![]() |
![]() |
縁に立って! |
上を見て、いよいよかな、 |
と思いましたが今日はここまで‥、今夜出なければあした、もういちにち楽しめますネ。
|
・07.30(MON) さっそく | |
![]() |
|
兄弟3羽が並んでかわいい姿を見せてくれました。
|
|
・07.28(SAT) こちらも巣立ちました | |
![]() |
|
![]() |
上の親の横にいるのが一昨晩、左が昨晩巣立った雛です。昨年は3羽が巣立ちましたが今年は2羽のようです。この画像ではわかりませんが上の雛に比べて左の雛はかなり小さいです。きっと大きい方の雛に先に取られてしまい充分に餌をもらえなかったんでしょう。これだけ 成長に差のある雛は初めて見ました。なんとか今年の2カ所目の巣立ちを確認しました。 |
※ 夕方連絡をいただいて確認すると雛3羽でした。今年も期待できます、かね。 |
|
・07.21(SAT) こちらも子育てしています | |
![]() |
|
「鳴き声が聞こえたのは連休後半、しかも一時3羽になって、それから1羽になったのも例年より一週間ほど遅く巣立ちは10日近く遅いのでは‥」、とはご近所の方のお話。7時半過ぎ頃から餌運びが始まりました、15分おきくらいのペ−スですからやはり例年より遅れています。 |
|
・07.15(SUN) いきなり巣立ち | |
![]() |
|
今年もフクロウが使っていた樹洞をあきらめて別の場所で子育て、無事3羽の雛が巣立ちました。これは3羽目の出遅れた雛、親から受け取ったのはアブラゼミです。 |
|
|
|
|
|
7時過ぎ頃から2羽の雛が顔を出し、しばらくして1羽が近くの枝に飛び移りました。さらにすこしして3羽目が出てくると2羽目が飛び出し、残りは1羽。3羽目だけは決心がつかないのか樹洞の縁に止まって親の餌を待ち続けていました。 雨があがるのを待っていたんでしょうか、樹洞から出た2羽の雛は勢いよく飛んでいました、落ちる心配はまったくありません。 |