2007〜8 | |
・03.02(SUN) |
|
今シ−ズン3カ所目のコミミの様子はこちらから |
|
・01.14(MON) |
|
![]() |
|
いるとわかると不思議と会えるようになりました。 |
|
・01.01(TUE) |
|
|
|
コミミの撮影はこんな状況です、私のお気に入りの一枚になりました。 |
|
・12.23(SUN) |
|
|
|
コミミが翼をいっぱいひろげて私に向かって飛んでくる夢を見ました。 |
|
・12.22(SAT) |
|
|
|
先週に続いての高原、いるとわかれば雪が降っていても何も問題ありません、寒さもへっちゃらです。当然出かけます。視界が効かない状況でしたのではっきりはわかりません、2時過ぎ頃にでてきたようです。周囲をまるで気にする様子はなく、適当な場所に止まってじっとしていました。やや遠かったですがやっとコミミとわかる画像を探梟記にUPできました。 |
|
・12.16(SUN) |
|
あまりに見つからないので昨シ−ズンはお休みでした。苦節4年、やっと念願のコミミに会えました、記事はブログから。 |
|
2005〜6 | |
・01.03(TUE) | |
|
|
・12.24(SAT) | |
今年度、第1回目のコミミ探しは朝霧です。ベニマシコ、ハヤブサを見たくらいで特に異常なし、でした。帰りにムササビ神社によってみましたが留守でした。ついでに西湖にもいってみました、発電所の取水口付近にカモ類多数、オオバン・カンムリカイツブリがあんなに群れていてありがたみが薄れてしまいました。 |
|
2005 |
|
・02.12(SAT) | |
|
2004 |
|
・02.14(SAT) | |
今年最後の望みをかけて高原へ。演習林より上は雪が深くて行けない、午後から5時間ほど開拓の碑のある通りを中心に探すが見つからない。犬の散歩中の地元のご婦人に伺うと今朝3時頃あそこの雑木林でフクロウが啼いていた、昨日はコミミも見えたとのこと。諏訪ナンバーの方も探していたが見つからなかったようだ。猛禽はノスリを1羽見ただけ、今年はこれでおわりかな。 |
|
・02.07(SAT) |
|
今シ−ズンも朝霧高原にはこれまで何回か行ってみたが全て坊主、条件的にはよい所だと思うのだが見つけだせない、本当にいるのか、いないのか。あちこちぶらついていたら田貫湖の野鳥看板に載っているこんなのが4羽、餌をついばみながらよく刈り込んだ牧草地を歩いていた。広すぎるし寒いし風は冷たいし、今年はこれでもう勘弁してもらいたいような気分。 |
|
・01.17(SAT) |
|
木曜日の夜、清里に住むK君から高原に2羽のコミミが飛んでいるという情報をFAXでいただいた、有り難い。 昨日電話で様子を伺うと日の出前にはフクロウも見られるとのこと、ただし気温は−15℃くらい、私にはそんな根性はない。それでも今日出かけられればと思ったが朝の雪を見て完全にあきらめた。 |